ヨコハマおもしろ水族館・ヨコハマ赤ちゃん水族館

タコ水族館、博物館

先日、ヨコハマ中華街の中にある「ヨコハマおもしろ水族館・ヨコハマ赤ちゃん水族館」に行ってきました。(情報は2019年6月上旬現在)

ヨコハマおもしろ水族館・ヨコハマ赤ちゃん水族館とは

概要:2004年7月、吉本興業プロデュースで「よしもとおもしろ水族館」として開館。
2013年1月、運営会社変更に伴い「ヨコハマおもしろ水族館」に名称変更。

所在地:神奈川県横浜市中区山下町144 チャイナスクエアビル3階

開館時間:平日10:00〜18:00(最終入場17:30まで)
     (春休み、GW、冬休み期間は20:00まで)
     土日祝日10:00〜20:00(最終入場19:30まで)
     年中無休

入場料:大人(中学生以上)1400円、小人(4才以上)700円

〜各種詳細は、以下の公式Webサイトにて、ご確認下さい〜

公式サイト:http://www.omoshirosuizokukan.com/info

水族館へのアクセス

この水族館、中華街の中にあるとのことでしたが、個人的には場所がわかりにくく、周辺をぐるぐる探してしまいました。

これから行かれる方が少しでもわかりやすいよう、アクセス方法をご紹介します。

公共機関を利用する際、アクセス方法は2種類。JR石川町駅か私鉄 元町・中華街駅を利用します。私は私鉄を利用しました。

東急東横線・みなとみらい線利用の場合、元町・中華街駅のなが〜〜〜い地下通路を通り2番出口に出ます。

地下道に看板も出ています

地上2番出口を出たら、こちらの門へ。

この交番の分かれ道に来たら、左側の道へ。

やがて左手に見えるのが、このチャイナスクエアビルです。

えっ!?このどこに、水族館が!?という外見です。

気にせず、ずんずんと中に進みましょう。

突き当たりの建物の中に入り、右手のエレベーターで3階に向かいます。

はい、水族館に到着です。



ヨコハマおもしろ水族館の特徴、見どころ

雑居ビルの3階に位置し、入り口の見た目からしても、失礼ながら期待していませんでした。

しかし!この水族館、とんでもなく面白いのです!!

何が面白いかというと(二つの水族館に共通しています)

1。展示生態の数が多い。(約400種、10000匹)

2。展示方法(ディスプレイ等)に凝っている。

3。生態などに関するキャプションやPOPにより生態に関する情報量が多い。

4。観察するだけでなく、クイズやゲームがあって、体験しながら興味と知識を含めていく工夫が見られる。

大人も子供もまさしく「見て、楽しむ、そして学べる」水族館です。それでは、実際の様子を見て行きましょう。

水族館のフロアマップ

展示内容は適宜変更されます。詳しくは、公式Webサイトのマップページをご覧下さい。http://www.omoshirosuizokukan.com/floor

入り口を入って、マップ1のウェルカムゾーン

まず、展示の什器に目を見張ります。

なんと、下駄箱!

実は館内の造りが小学校。「小さな小さな中国南の小学校をモチーフに」造られているそうです。

正面の水槽。

学校と同時に中華街にあるので、中華なデザインも多用しています。

これが、「おもしろ水族館を楽しむための10ヶ条」

水槽の生態を観察しながら、各生態に関するクイズに答えるというゲーム感覚も備えてあります。

マップ2〜3にかけての実験ゾーン。
マップ4のびっくり寿司?ゾーン。

途中、何気に珊瑚養殖ブースもあります。

マップ 11周辺には深海に関するプロジェクトの特別コーナーがありました。

なんと日本初!もしかしたら世界初!?の発見でもある”白いオオグソクムシ”発見〜捕獲に関する情報コーナーです。

こちらには深海から捕獲した珍しい生物が展示されています。

白いオオグソクムシ「しろまる」も居ます。

なにせ黒いカーテンで覆われた黒い水槽の中なので、かろうじて白い物体がいる気配は見ることができました。

貴重なシロウニやウデナガヒトデも展示中。

オオグソクムシと記念撮影のできるスポットもありました。

正面の人形の足元から顔が出せるのです。

出して見ると

こんな風に目の前にオオグソクムシが!!

そして、このように一緒に記念撮影できます。

マップ7~10の周辺には、お笑いの要素を散りばめた展示がありました。
マップ12,13は再び実験ゾーン
ダルマオコゼ。偽物を探せゲームをします。
マップ14,15は危険生物ゾーン

危険生物の危険度を表す表。

展示はされて居ませんでしたが、ヒョウモンダコも掲載されていました。

こんな記録もありました。

ヨコハマ赤ちゃん水族館の特徴、見どころ

危険生物のゾーンを抜けると「おもしろ水族館」は終了です。

その先は、出口方面と「赤ちゃん水族館」方面に別れます。

出口を出てしまうとその先は物販や占いなどのコーナーになり、再入場できませんので「赤ちゃん水族館」も見忘れないようにしましょう。

こちらが「赤ちゃん水族館」の入り口。

「おもしろ水族館」の造りが小学校的であったのに対し、こちらは「幼稚園」をモチーフにした造り。

赤ちゃん水族館は、稚魚や養殖に関する水族館です。小さいお子さんも身近に海の生態を感じられるように、遊びながらの展示が工夫されていますが、その説明は専門的で、大人も共に学び考える啓蒙スペースでもあります。

ここは、靴を脱いで上がります。

マップ3、ウミガメの赤ちゃんゾーン
マップ2、いろいろな赤ちゃんゾーン
マップ4、ここで餌付け公開もするそうです。

子供のおもちゃと水槽の距離感が良いです。

海の生き物を身近に感じさせてくれます。

全体像はこんな感じ。

なかなか見ることのない魚の卵と赤ちゃんが約100種5000匹飼育展示。子供が遊びながら、大人も遊ばせながら、自然と海の生き物に関して興味を持ち、学べる雰囲気になっています。

正面がマップ7。似せ?赤ちゃんゾーン

右側がマップ8。養殖!赤ちゃんゾーン

滑り台の下にも水槽。

ジャングルジムにも水槽。



ヨコハマおもしろ水族館・ヨコハマ赤ちゃん水族館でタコに会える場所は

このように見どころ遊びどころ満載の水族館ですが、私tacotacoのお目当は、もちろんタコ。

そこで、この水族館内で、タコげっちゅーできる場所をご案内します。(2019年6月現在。展示内容の変更あり)

「おもしろ水族館」マップ3、実験ゾーン

この水槽です。「タコヤキ水槽」

タコヤキディスプレイと共に居るマダコ。

あれ、むき出しで隠れる場所はないのかな?と思ったら。

ちゃんとありました。

下の写真の黒矢印部分。たこ焼きに紛れて、透明の丸い壺があります。この中でマダコは潜むのです。

実際「ヨコハマおもしろ水族館」公式ツイッターでは、マダコが丸い蛸壺に収まる姿が掲載されていました。

飼育展示されて居るマダコは一匹。

ライバルがいないため、のんびりといろんな姿を見せてくれました。

そして、このゾーンでもう一つ。タコげっちゅー。

生体ではありませんが。こちらの表記は章魚。

この「三」とは何かというと、海の生物と数に関する情報。

タコは「八」かと思いきや「三」

その理由は、「三個心臓」=タコには三つの心臓があるからです。

他の情報も一捻りした感じ、と思っていたら

「八」は捻りがなくて、八つ目ウナギでした。

「赤ちゃん水族館」マップ2、のイラスト

アイディアに溢れた楽しい水族館でした。

また、タコの特集や、タコ展示が多い機会に訪れたいと思います。

One thought on “ヨコハマおもしろ水族館・ヨコハマ赤ちゃん水族館

Comments are closed.